オランダ 国際園芸見本市 5
第5弾の今日は、最新花を使った素晴らしいアレンジメント特集。。
興味のある人..ない人..皆見てネーー!
ブース 1
フラワー・ドレス
まるで本物の女のコの様な..マネキンが身に着けてるフラワー・ドレス。。。
バックの男の人達に、話しかけてるみたいネ。
こちらのブースは、広場と一体になった様な広いエリア。
このブース内に置かれた、アレンジメントの数々。
ナンバー1を決められない程...全て素敵。
キャンドル・アレンジメント 1
左(ユリ、トルコギキョウ、リモニウム、多肉・・・)。
右(バラ、カーネーション、マム、多肉・・・)。
どちらも素敵。
左のキャンドルの色が..ブルーグレーって云うのかナ..多肉の色と相まって、、一層素敵。
キャンドル・アレンジメント 2
キク、ワタの実、多肉、ラン、ユーカリ、アスパラガス・ナナス、ラムズイヤー、レウカデンドロン。
多肉植物...冬季、水分殆ど要らないから、こんな時本領発揮。
そして、、この異質感が良いヨネ。
このシリーズで、多用してたネ。。
アレンジメント 1
クレマチス数種。
クレマチス・コンポート。
こんもり盛られて、さあどうぞ..。って。
アレンジメント 2
クレマチス、ルリタマアザミ。
アレンジメント 3
クレマチス、スカビオサ、ルリタマアザミ、カスミソウ、ベアグラス。
アレンジメント 4
スカビオサ、ルリタマアザミ、ベアグラス。
何種類もの花を操るのも良いけど..花の種類、極力抑えたこんなアレンジも、潔くて..素敵。。。
アレンジメント 5
クレマチス、スカビオサ、ルリタマアザミ、ファン。
スカビオサ..大輪で、色も其々ホントに素敵。。
アレンジメント 6
左(スカビオサ、クレマチス、ルリタマアザミ、チューベローズ、針葉樹の実?)。
右(スカビオサ、クレマチス、ルリタマアザミ、ヒペリカム)。
アレンジメント 7
スカビオサ、クレマチス、リモニウム、ヒペリカム、ユーカリ。
アレンジメント 8
スカビオサ、ルリタマアザミ、ヒペリカム、クレマチス、オーツムギ、ドラセナ・マッサンゲアナ。
殆ど同じ様な花材を使った、10点近いアレンジメント。
雰囲気は、似ているけれど...デザインが大きく異なり、同じ花材とは思えないくらいの効果が出ていて。。。
こんなに、花の顔も違った表情になる...のお手本。
素晴らしかったデス!
花を操る..とは、こう云う事ネ(私意見)..。
フラワー・シャワー 1
トルコギキョウ。
良く見たら..使ってる花はトルコギキョウ、オンリー!
素晴らしい!
1種類の花だけで、天井からのフラワー・シャワーになるなんて。。。
フラワー・シャワー 2
ガーベラ、マム、ラン、ベアグラス。
どこを向いてもスゴいんです。
やっぱり、花の国。。オランダの強さを知った..今回の見本市。
ホントに来て良かった!書く事も出来たし。。見て貰えたし。。。
ありがとう。。
ブース 2
ミリオン・バンブー 1
ドラセナ・サンデリアーナ。
「ミリオン・バンブー」と云う名前で流通してるけど・・本名は..ドラセナ・サンデリアーナ。
台湾では、開運・金運を呼ぶ植物とされているんですって。
人気なのネ。。。
その所為か、、多分このブースは台湾系の会社。
こう云う細かい事が得意だと思うワ。
スゴい手が込んでる。
ミリオン・バンブー 2
パイナップルだ。
気の短い人には..作るのは無理ネ。
陳列棚
デザインも豊富。
ミリオン・バンブー 3
船と花瓶かナ。。
船に、鉢植えのドラセナを置いてるみたいだネ。
スゴいヨ。見てるだけで、ストーリーがある。。。
アレンジメント
バラ、ラナンキュラス、アスパラガス・ナナス、ユーカリ。穂になって咲いてる花の名前..忘れ。。クロコスミア??..何だっけ??
ミリオン・バンブーのブースの前に置かれていた大型アレンジメント。
素敵だヨネ。
ブース 4
リース
アジアンの会社だった?
リースの色が素敵。
ブース 4
タペストリー
素敵過ぎるーー!
正真正銘、バラだけ。
小さく見えるけど、オールド・ローズも居るネ。
中輪・大輪の何種類のバラ??で作った、タペストリー。
ミニ版でも良いから、マネして作って..お客さまお迎えの壁掛けにしたい!ヨネ。。。
何回私、「素敵」を云った??
今日は、盛り沢山だったでしょ!?
明日は違う事書くかも。。又ネーーー。